ねも ひねもす

毎日の備忘録。慶應通信で勉強してたり、旅行してたり。

【ゆるロカボチャレンジ】まだ自宅【1日目】

休暇1日目!

 

移動は明日のお昼なので荷造りかつ所用をこなす1日です。

 

【朝】麻辣湯(鶏肉・スナップエンドウ・もずく)

f:id:ezgoing33:20190810144344j:image

 

【昼】冷やし中華(ごまだれ)/ゆで卵/焼豚

 

【おやつ】パピコ白桃(半分)・ミスド ドーナツ1個 

 

【夜】焼きラーメン、きゅうりとカニの酢の物、へしこ少々

イチジク1個

 

 

〜所感〜

夜はお盆に行けない祖父の仏壇に参るため祖母の家に。

そうなると食事制限なんてクソクラエだよね。

ということでカロリー的にもロカボ的にもアウトな感じに。

まぁ、家にいるとこういうものだからその辺はゆるーっと。

 

明日から本気出す笑笑

【ゆるロカボチャレンジ】ルール決め【0日目】

お盆休み突入!

そして夏スクが始まります!!

 

今年は有休使わなくても9連休d(´∀`)b

堂々と東京に行けます。

が、8日間外食!!!!

 

ただでさえデブ道まっしぐらなのに

外食生活で歯止めが効かないの怖い、

 

そこで、外食生活の中でも健康的にスクを乗り切れるよう

ルールを設定する作戦立ててみました。

 

題して、

チキチキ!ゆるーい糖質制限とやらをスク中にやったるで!

略して「ゆるロカボチャレンジ」始めます!

 

「ゆるーい」という保険をかけていることからもお察しの通り、

あくまでも無理ない範囲でルール付していきます。

 

① 朝夜は糖質制限する。炭水化物20〜30g以内

② 昼は制限なし 

③ 自主的な飲酒は避ける(飲み会は断らない)

④ 間食は基本✖️、ただしセーフティおやつは用意する

⑤ 21時以降は食事しない!

 

 

果たして一週間、守れるのかどうか

乞うご期待下さい。

 

 

ちなみに開始時体重が60.4kg

体脂肪率が驚異の32%でやんす。

 

 

目標は59kg、体脂肪率29%台に乗せること

 

ゆるっと頑張ってみます。

 

【ドイツ語Ⅱ】再レポ返却

kccで結果が分かっていたとはいえ、

原本が返ってくるのではテンションが異なる!

 

 

結果は、

第一回:合格

第二回:不合格

 

でした。

第二回は再再レポ。

科目試験をクリアしたのであとはこのレポが受かれば、、、

ようやく単位になるのですが、まだお預けです。

 

再レポ提出が2019年5月20日、返却が6月3日。

早めに帰ってきた方かな?

 

第一回の方は再レポの段階でかなり丁寧に添削して下さっていたので

今回はミスなしで再レポクリアでした。

それでも、ちゃんとコメントくださるの嬉しい。

頑張ろうって気になりますな。

 

第二回の方は数問取り逃してました。

語学のレポは結構、完璧になるまで合格は頂けない実感。

ただ、ドイツ語の採点の先生はかなり丁寧に添削して下さる!

何がどう間違っているかをヒントくださるのでありがたいです。

 

ただ、一問時制のヒントを下さっていたのを

また違う時制で答えてしまい、「今回は現在形にしたのですね、」と

コメント頂き苦笑してしまいました。

赤ペンにお返事したいw

 

そんなこんなで再再レポ。

ただ、コメントで「あともう少しです」と励ましを頂いたので

次で終わらせる気持ちで頑張ろう、という気に。

 

 

ドイツ語Ⅱの単位、早く頂きたい。。。。

 

 

そして、レポ返却やらこういうイベントが発生すると

現金な私のモチベーションがぐぐぐっとアップする次第ですが、

その為にも何らかのアクションを取り続ける必要がありますね。

 

さて、西洋哲学史、頑張りますか。

【勉強中】西洋哲学史1 @図書館

土曜日なので図書館にてお勉強!

課題に絞ってアリストテレス先生関連の参考図書を攻めます。

 

しかしアリストテレス

色々やりすぎやで、さすが万学の祖。

 

時間がいくらあっても足らん。

まだまだ読み込み不足、

しかし一応テーマとしては決まった感じなので

アウトラインを作って、来週必要な分を複写して

来週レポート完成を目指します。

 

 

今日は独検の受験票も届いたので!

ドイツ語の勉強もしないと!!

忙しい。嬉しい悲鳴。

【勉強中】西洋哲学史1

進捗的には遅れていますが西洋哲学史1テキスト読みから進めています。

ギリシア哲学の自然への向き合い方が、思っていた以上に科学的なアプローチでビックリした。

知らない事が多い。

 

西洋哲学史のまだまだ最初の方だから後半また違った印象になるかもしれないけど、

哲学以前の自然の捉え方は、神話的な解釈で考えていて、西風の神ゼピュロスのように現象や自然そのものを神だと考えてた、

それを気象学とか天文学に関心があるタレスとかが、

いやいや神じゃないよ、こういう自然現象なんだよ、と科学的に説明しようとする。

 

他の人たち(自然を神話的に見る人達)がじゃあ起源はどうなってるんや、と(言うんじゃないかな)

そこでタレスや以降の哲学者達が世界とはなんぞや、と考えてアプローチして自然を発見していく。

 

 

すごく、不思議だな、と思うのは

目に見えて手で触れる自然が先じゃないんだということ。

神話で解釈するというのは、説明出来ないものを神という計り知れなくて当然の存在に置き換えるということは、理解はできるけど

複雑な神話の方が浸透してた、っていうのは結構衝撃的だった。

 

そういう創作を現象と結びつけて多くの人々と共有するって、すごくない?

 

そして、科学的アプローチから哲学が生まれるのも目から鱗だ。

 

 

ただ、テキストの日本語が難しいので

全然ページが進まない。

アリストテレスまで行きたいな

政治学Aレポ提出

5月27日23時59分が第2回試験レポート締め切り!

ですが、月曜日はもうレポートを書く猶予が残されていない社会人は

日曜の夜がリミットな訳で、

 

5月26日の23:30にWEB提出で提出しておきました。

 

社会科学領域の4単位・・・

土曜日に国会図書館に籠って、参考文献を漁り、

セルフ複写でガシャガシャとコピーし倒し、日曜に書き上げたという代物。

 

自信がある。再レポだ。

 

しかし、再レポでも今回の目的は試験を受ける資格が欲しい!

そして、あわよくば、次につながるコメントなど頂きたい。

 

しかし、そんな博打みたいなことも言ってられないので

今回の反省点を洗い出してみます。

 

「なぜ、政治学Aのレポートに失敗したのか?」

① 課題への理解が浅い

② 急ぎすぎたあまり結論の論拠が弱い

③ 参考文献の引用が雑

④ 読み返す時間がなかった

 

これは、酷い。

自己分析でこんなレポート絶対に出してはいけない

絶対に出してはいけない!!!(2回目)

 

①に関しては全力を尽くしたつもりだったんですが、冷静に読み返すと

履修ガイドのアドバイスからちょっとズレてる気がするんですよね。

なんか、要らない説明が長い割に大事なところにたどり着いていないというような、

うーん。課題を理解できてないのはテキストの読み込み不足ですね・・・

 

②2つの関連について考察するという課題、自分の考えのエビデンス不足

考察って難しい。自分はこう思います。なぜなら~、このなぜならの部分の説得力が急に出てきた新出の根拠だったら・・・その前の3000字はなんやったんや?ってなりますもんね、

 

③自分の中で致命的な失敗というか、すごく気を使って参考文献引用したんだけど、

そのやり方に不備があるのでは、という気がしてならない。

①②の時点で致命的やで、というのは置いておいて。

 

④全部の犯人はこれだよな。読み返すこと、、、すごく大事だ、、、

それも書き上げてハイになっている時に何回読んでも仕方ない。

寝て起きてから、冷静な目で見れば・・・①~③を見逃すことは、、、。

 

 

 

反省は誰でもできる。

なので猛反省します・・・しかしWEB提出楽だったな・・・

 

 

とりあえず再レポ来るまでは試験対策にいそしみます!

計画なんてものは

いきなりですが、反省します。

 

第2回科目試験のレポート締切日までに出そうと思っていたレポートを落としてしまい

結局受けられる試験は「政治学(A)」と「ドイツ語第3部」の2科目になりました。

 

レポートの準備期間は、テスト後から始めても2か月はあったのですが

なにせ、書き始めたのが締め切り1週間前でした。

 

ドイツ語3を仕事後の平日夜に、土日に政治学を書いて、

そこでタイムリミット…。

 

実は歴史(東洋史)のレポートを書き上げるつもりで、

先週から図書館で資料を集めていたのですが、要点もまとまらず

アウトラインもできず、という状況のため敵前逃亡です。

 

そこで、締め切り後怖くなって履修ガイドを読んでみると

自分のお花畑な履修計画では到底卒業できず、第3回試験から本気出す!という奇跡が起こっても

卒業は2022年の9月、ということになるようです。(自分内の最短)

 

猛反省の気持ちを込めて、

何故こうなってしまったのか、を自分自身で分析してみます。

以下茶番です。

 

【第一回ねも脳内会議:議題「何故、卒業ができないのか」】

f:id:ezgoing33:20190529215237p:plain

会議

えー、本日はお集まりいただき・・・

今日の議題はねもの卒業についてですが、ねもの卒業が最短でも2022年の9月になる模様です。

奴はやってるふりをしながら、結局ほとんど何もやらずに在籍2年目を半分まできています。

現在修得済みの単位は24単位、内訳は2018年の夏スクで3分野の心理学と社会心理学

テキストはドイツ語1で、ドイツ語2の再レポが合格すれば26単位になるという状況です。

 

(ざわざわ)

 

ええ、お察しの通り特別課程の認定18単位が大半を占めています。

 

◇どうしてそんなことになったのですか?

>入学して最初のドイツ語レポートを出したきり、消えたのです。

入学の時期がちょうど転職活動中で、入学後に新しい職についています。

それを言い訳にほとんど通信のテキストにも触れていません。

 

◇夏スクを受けて、やる気が出ていましたよね?

>スクーリングは受けねば、と思ったらしく夏前から再始動していました。

スクーリングも真面目に受けて、その後はこの調子で、と思ったようですが

ちょうどJGCのマイル修行の終盤でほぼ飛行機に乗っていたので通信を忘れていたようです。頭はもうJGCしかありませんでした。

 

◇その修行を終えて再復帰した、と?

>はい、ようやく学生であることを思い出したのでしょう。

とりあえず4月試験を受けるためにレポートを出したようです。

 

◇履修計画は立てていましたか?

>はい、履修ガイドもよく読んだつもりでした。総合科目から先に取ろうと思い、いろいろな科目に手を付けています。

しかし何故か、改めて洗い出してみると不要な科目がたくさんありました。

夏スクで(偶然)3分野科目を取っていたので、無理して履修する必要がないものが出てきたのです。

そのあたりをねもは理解していなかったらしく・・・

 

◇残念ですね。ちなみに新しい計画では総合科目をきちんと履修できるんですか?

>各領域1科目4単位以上(特別課程)なので、人文を2科目、社会、自然が2単位を残しています。

また、今後の卒論指導を考慮した科目を追加すると社会科学で総合科目が充足できそうなので保健体育や選択外国語も履修は不要でした。

無理してフランス語とか勉強するところでした。余裕があれば挑戦してみたいですが。

 

◇専門科目は履修の目星はついていますか?

>第1類なので必修を最優先で取りたいと思い履修計画を立てました。試験の群が思いのほか偏ってしまっているので、どこかで詰まると文字通り詰みます。早めに必修を取ります。

 

◇計画はできても実行が難しいのでは。何か改善策はありますか?

>レポートを出すところからスタートだと思いますので、レポートを書くための進捗管理を行います。

レポート締め切りから次回締め切りまでが90日。約13週あります。

土曜日にしか図書館で資料を集められないので、2週間を1レポートに必要な時間と考え期間中6本のレポートに取り組む予定です。

ただこの間に試験もありますので、最大6レポート、最低4というノルマを設けます。

この進捗管理はシートを作成済みですので、毎日記入する形で管理してまいります。

 

◇試験対策もきちんとしてくださいね。

>全力を尽くします!

 

それでは、ほかにご意見なければこれにて茶番劇は閉会いたします。

お時間を頂きまして、ありがとうございました。。。

 

 

 

 

f:id:ezgoing33:20190529223759p:plain

苦笑い

ということで、レポート頑張ります!

今週~来週は「西洋哲学史1」本読みからスタートです^^

 

ねもの卒業はまだまだ遠い。